新着情報

投稿日:2024年9月12日 更新日:

意外と知らない解体工事の種類解説

解体工事は、ただ建物を取り壊すだけではありません。解体にはさまざまな種類があり、それぞれの工法には特有の特徴と適用条件があります。今回は、東京都・埼玉県を中心に関東全域で活動する『凛成株式会社』が行っている解体工事の種類について解説します。

木造解体

重機とトラック、解体工事

木造建物の解体は、主に以下の2つの工法があります。

  • 手こわし解体工事
    重機を使用せず、熟練の職人が専用の工具を使って一つ一つ手作業で解体を行う工法です。手間はかかりますが、精密な作業が求められる場所や、周囲に影響を与えたくない場合に適しています。

  • 手こわし併用機械分別解体工事
    手作業と重機を併用する工法です。手こわしだけでは時間がかかる場合に、機械の力を借りることで作業効率を向上させ、工期の短縮が可能です。

内装解体

内装解体は、主にリフォームやテナントの明け渡し時に行われる作業です。

  • スケルトン工事
    内装をすべて取り払って、構造体だけを残す工事です。リノベーションを行う際によく用いられます。

  • 原状回復工事
    退去時に、物件を借りた当初の状態に戻すための工事です。テナントやオフィスの引き渡し時に必要です。

鉄骨造解体

電卓、ボールペン、積み木の家

鉄骨造の建物を解体する際には、以下の工法が用いられます。

  • ガス切断工法
    騒音や振動が少ないため、密集した住宅地や施工場所が狭い場所に適しています。

  • 鉄骨切断カッター工法
    高所作業が少なく、安全かつスピーディーに施工が可能です。大規模な解体にも対応できる工法です。

鉄筋コンクリート(RC)解体

RC造の建物を解体するには、以下の工法があります。

  • 圧砕工法
    最もスタンダードなコンクリート解体法で、振動や騒音が比較的少ないのが特徴です。

  • 大型ブレーカ工法
    大規模なRC造の建物や断面の大きな部材を解体する際に適しており、作業効率に優れています。

  • ハンドブレーカ工法
    重機が入れない場所での部分的な解体や内部解体に用いられます。

  • 転倒工法
    高さのある建物をあらかじめ転倒させてから解体することで、高所作業のリスクを軽減し、周囲への影響を最小限に抑える工法です。

事前調査と適切な工法の選定

解体工事を始めるにあたっては、事前の入念な調査が不可欠です。『凛成株式会社』では、建築様式や周辺環境など現場の条件に適した工法を提案し、安全かつ効率的に作業を進めることを重視しています。

その他の業務内容

『凛成株式会社』では、解体工事以外にも産業廃棄物の収集運搬や土木工事一式の施工も手掛けております。ご不明点や詳細については、どんなに小さなことでもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをお待ちしております。

関東の解体工事・土木工事一式は川越市の凛成株式会社

ただいま解体工事スタッフ求人情報を掲載中!

本社
〒350-1142
埼玉県川越市大字藤間1131-54

営業所
〒350-1313
埼玉県狭山市大字上赤坂633-56

電話:04-2936-6724 FAX:04-2936-6754

この記事を書いた人

カテゴリー 新着情報

関連記事

解体工事の職人が感じる仕事のやりがい

解体工事の職人が感じる仕事のやりがい

こんにちは!凛成株式会社です。埼玉県川越市に拠点を構え、東京都・埼玉県を中心に関東全域の解体工事を手 …

未経験からプロへ!埼玉県川越市で活躍する解体工事スタッフを募集中です

未経験からプロへ!埼玉県川越市で活躍する…

凛成株式会社では、埼玉県川越市を中心に、狭山市や東京都内で解体工事の現場で活躍してくださる新しいスタ …

解体工事の未経験者への挑戦のススメ

解体工事の未経験者への挑戦のススメ

こんにちは!凛成株式会社です。私たちは埼玉県川越市に本社を置き、埼玉県狭山市に営業所を構えております …